予約/問い合わせ >> 03-3239-7860 当日最終受付:20:00
〒101-0061 東京都千代田区三崎町 3-4-9 横山ビル2F
東京都千代田区JR水道橋駅西口改札を出て左、徒歩2分
東京都千代田区JR水道橋駅西口改札を出て左、徒歩2分
営業時間:8:00~17:00(日により21:30※最終受付20:00) 定休日:日曜・祝日

2008年12月アーカイブ
無料カウンセリング☆背中、腰の痛みに効くストレッチ!
先日、背中と腰の痛みにお悩みのOLさんから以下のようなご相談がありました。
この方の場合、ご自分でストレッチやヨガに取り組んでおられるので、症状の軽減のために
より効果的と思われる自力整体をご紹介いたしました。
以下にご本人の了解を得まして、メールでのやり取りを掲載させていただきます、同じような
症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。
**********************************************************************
■ご相談内容
**********************************************************************
横山院長殿
初めまして。
私は46歳になるOLです。
会社は一般事務をしており、デスクワークです。
背中と腰の痛みが強く、ストレッチやヨガなどをしておりますが、良くなりません!何か良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
**********************************************************************
■回答
**********************************************************************
こんにちは、FORESTの横山です。
無料カウンセリングのご利用ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
デスクワークをされているとのことで、背中、腰にかかる負担は大変なものがあると思います。
痛みが出ていると仕事にも集中できませんし、日常生活も大変ですよね!?
ストレッチやヨガをされているそうですので、運動に関してはきちんと氣を使ってらっしゃるんですね、スポーツジムなどに通っているのですか?
背中や腰のストレッチは筋肉や骨格が邪魔になる分、肩や脚に比べてきちんとほぐすのが難しいです、 おすすめはヨガやストレッチのポーズのなかで、背中、腰が伸びるポーズをとった状態でからだ全体をゆするようにすると、硬くなった筋肉がほぐれてきやすいです、もちろん深呼吸をしてリラックスしながら行ってください。時間の目安は片側につき2~3分と長めにやってみてください。
これは矢上 裕 先生が指導されている自力整体というやり方で、ヨガをベースにしていますが、
より日本人向けにアレンジされていますのでやりやすいと思います。
もちろん私も試してみました、ほかの方法にくらべて効果が高いと思います。(ただし時間がかかるのが難点^^;)
DVD付きの書籍も出ているので、もしよろしければ参考にしてみてください。1200円ですので整体を 受けるより経済的です(^_^;
http://www.seitai-forest.com/snp/jirikiseitai.html
また、背中や腰のハリが取れにくい方のなかには、骨格のゆがみがある場合や、内臓に疲労や不調がある場合が往々にしてあるので、10日間くらい続けて取り組んでも効果が出ない場合は、信頼のおける整体院を探して相談してみるのがベストだとおもいます。
今回の回答ではわからない点や、新しく疑問に思ったことなどあるかと思いますので、その際はまたお気軽にメールください。
少し遅くなってしまうかもしれませんが、必ずお返事いたしますので。
それでは、日々健康で軽やかにすごせますように。
ご相談ありがとうございました。
FOREST 横山 仁志
この方の場合、ご自分でストレッチやヨガに取り組んでおられるので、症状の軽減のために
より効果的と思われる自力整体をご紹介いたしました。
以下にご本人の了解を得まして、メールでのやり取りを掲載させていただきます、同じような
症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。
**********************************************************************
■ご相談内容
**********************************************************************
横山院長殿
初めまして。
私は46歳になるOLです。
会社は一般事務をしており、デスクワークです。
背中と腰の痛みが強く、ストレッチやヨガなどをしておりますが、良くなりません!何か良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
**********************************************************************
■回答
**********************************************************************
こんにちは、FORESTの横山です。
無料カウンセリングのご利用ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
デスクワークをされているとのことで、背中、腰にかかる負担は大変なものがあると思います。
痛みが出ていると仕事にも集中できませんし、日常生活も大変ですよね!?
ストレッチやヨガをされているそうですので、運動に関してはきちんと氣を使ってらっしゃるんですね、スポーツジムなどに通っているのですか?
背中や腰のストレッチは筋肉や骨格が邪魔になる分、肩や脚に比べてきちんとほぐすのが難しいです、 おすすめはヨガやストレッチのポーズのなかで、背中、腰が伸びるポーズをとった状態でからだ全体をゆするようにすると、硬くなった筋肉がほぐれてきやすいです、もちろん深呼吸をしてリラックスしながら行ってください。時間の目安は片側につき2~3分と長めにやってみてください。
これは矢上 裕 先生が指導されている自力整体というやり方で、ヨガをベースにしていますが、
より日本人向けにアレンジされていますのでやりやすいと思います。
もちろん私も試してみました、ほかの方法にくらべて効果が高いと思います。(ただし時間がかかるのが難点^^;)
DVD付きの書籍も出ているので、もしよろしければ参考にしてみてください。1200円ですので整体を 受けるより経済的です(^_^;
http://www.seitai-forest.com/snp/jirikiseitai.html
また、背中や腰のハリが取れにくい方のなかには、骨格のゆがみがある場合や、内臓に疲労や不調がある場合が往々にしてあるので、10日間くらい続けて取り組んでも効果が出ない場合は、信頼のおける整体院を探して相談してみるのがベストだとおもいます。
今回の回答ではわからない点や、新しく疑問に思ったことなどあるかと思いますので、その際はまたお気軽にメールください。
少し遅くなってしまうかもしれませんが、必ずお返事いたしますので。
それでは、日々健康で軽やかにすごせますように。
ご相談ありがとうございました。
FOREST 横山 仁志
首、肩、背中のコリを感じる! ☆無料カウンセリングより
先日、無料カウンセリングに、デスクワークで首、肩、背中のコリを感じるという方から
ご相談がありました。
以下、ご本人の承諾の上でご相談内容と回答を載せさせていただきます。
デスクワークで首、肩、背中のコリを感じるという方は多いと思いますので、参考にしていただければ幸いです。
**********************************************************************
■ご相談内容
**********************************************************************
この秋よりメルマガを購読させて頂いております54歳の男性です。
主にはデスクワーク、最近ではPCに向かった仕事が多く、首・肩・背中のコリを感じています。
又、慢性的に胃弱でものを食べるとすぐにもたれた感じを受けます。
確かに院長先生が書いておられるように、頭という5kgの重りを首と肩、背中で支えているということを十分認識して、最もバランスの良い頭の支え方を考える必要があると思ます。
そこでキーポイントになるものに、先ずあごの位置があると思います。よく疲れると「あごが出る。」などと言います。ではあごを引けばよいのだろうか?引きすぎても窮屈な感じがしますが、どういうイメージがよいのでしょうか?
それから関連で歯の噛み合せが大事だとも言われます。スポーツ選手などは、特別なマウスピースを使って、上下の歯をより緊密に噛み合せてパワーを発揮しているとも聞いています。
以上、頭を支える上での姿勢のポイントや体のゆがみを矯正する方法などご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
******************************************
この質問に対する私の回答は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
******************************************
こんにちは、フォレストの横山です。
このたびは無料カウンセリングのお申し込みをいただきありがとうございました。
デスクワーク大変ですよね、当整体院にもデスクワークによる肩こり、
腰痛を訴える患者さんが多数来店されています。
みなさんも姿勢に氣をつけたり、高い意識を持っていただくと
もう少し楽に仕事ができるのにな~と思ったりします^_^;
さて、ご相談内容ですが、首、肩、背中のコリ、および胃弱とくると、
典型的な猫背型の姿勢を想像してしまうのですがいかがでしょうか?
というのも背中を丸めた姿勢というのは胃を守る態勢で、胃弱や胃下垂
の方に多く見られる姿勢なんですね。
ためしに食後に胸を張ったいわゆる"エッヘン"と威張っているような
姿勢をとるとわかりますが、胃のあたりが突っ張るような感じがすると
思います。
食後の状態は胃袋が張っている状態なのでわかりやすいですが、胃弱の方
は食後でなくともこのような感覚をからだが感じているといえます、
そのためからだにとってより楽な背中を丸めた姿勢を取りがちになります。
このためデスクワーク時にも顔&あごが突き出たような状態になりがち
なのではないかと思われます。
あごの位置を意識して直そうとしてもなかなか長時間続くものでもありません。
それよりも、背中が丸まる原因(と思われる)の"胃"に負担をかけない
食生活が大事になってきます。
具体的にはいろいろな方法がありますが、実践しやすいものとしては
朝食を変えてみるというのがオススメです。
とりあえず朝食前には一杯のお水を飲みます。これで夜のうちに縮んでいた
消化器官がひろがり、食事の受け入れ態勢をとります。
そして和食派ならおかゆとお味噌汁、洋食派ならスープと果物というように
胃にもたれないものに変えることで負担を減らし、仕事中の姿勢をよく
する効果が期待できます。
また歯のかみ合わせは確かに大事ですが、スポーツ選手の場合などは瞬間的に
最大筋力を発揮する必要があるときに影響するもので、仕事中には当てはまら
ないと思います。( * 歯科医さんによってはより広範囲の影響を指摘する方も
いらっしゃいます)
座り方のポイントとしては、
1、坐骨と椅子の接地部分を安定させる。
2、おへそを軽く出すようにして骨盤を立てる。
3、肩の力をぬき、腕を軽く扱う。
4、頭のてっぺんが上からひっぱられるような感じで背筋を伸ばす
という感じです。
上の方法で胃が軽くなるようでしたら、この座り方が楽にできるようになる
と思いますので、ぜひ試してみてください。
水道橋の整体院FOREST 横山仁志
*******************************************
上記の回答に対して、「座り方がとても参考になりました、ありがとうございました。」という、とてもていねいなお返事をいただきました、無料カウンセリングで回答をしてもそれっきり(-_-;)という方が何人か続いたあとだったのでうれしかったです。
みなさんも気になることがあったら、お気軽にご相談くださいね!
ご相談がありました。
以下、ご本人の承諾の上でご相談内容と回答を載せさせていただきます。
デスクワークで首、肩、背中のコリを感じるという方は多いと思いますので、参考にしていただければ幸いです。
**********************************************************************
■ご相談内容
**********************************************************************
この秋よりメルマガを購読させて頂いております54歳の男性です。
主にはデスクワーク、最近ではPCに向かった仕事が多く、首・肩・背中のコリを感じています。
又、慢性的に胃弱でものを食べるとすぐにもたれた感じを受けます。
確かに院長先生が書いておられるように、頭という5kgの重りを首と肩、背中で支えているということを十分認識して、最もバランスの良い頭の支え方を考える必要があると思ます。
そこでキーポイントになるものに、先ずあごの位置があると思います。よく疲れると「あごが出る。」などと言います。ではあごを引けばよいのだろうか?引きすぎても窮屈な感じがしますが、どういうイメージがよいのでしょうか?
それから関連で歯の噛み合せが大事だとも言われます。スポーツ選手などは、特別なマウスピースを使って、上下の歯をより緊密に噛み合せてパワーを発揮しているとも聞いています。
以上、頭を支える上での姿勢のポイントや体のゆがみを矯正する方法などご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
******************************************
この質問に対する私の回答は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
******************************************
こんにちは、フォレストの横山です。
このたびは無料カウンセリングのお申し込みをいただきありがとうございました。
デスクワーク大変ですよね、当整体院にもデスクワークによる肩こり、
腰痛を訴える患者さんが多数来店されています。
みなさんも姿勢に氣をつけたり、高い意識を持っていただくと
もう少し楽に仕事ができるのにな~と思ったりします^_^;
さて、ご相談内容ですが、首、肩、背中のコリ、および胃弱とくると、
典型的な猫背型の姿勢を想像してしまうのですがいかがでしょうか?
というのも背中を丸めた姿勢というのは胃を守る態勢で、胃弱や胃下垂
の方に多く見られる姿勢なんですね。
ためしに食後に胸を張ったいわゆる"エッヘン"と威張っているような
姿勢をとるとわかりますが、胃のあたりが突っ張るような感じがすると
思います。
食後の状態は胃袋が張っている状態なのでわかりやすいですが、胃弱の方
は食後でなくともこのような感覚をからだが感じているといえます、
そのためからだにとってより楽な背中を丸めた姿勢を取りがちになります。
このためデスクワーク時にも顔&あごが突き出たような状態になりがち
なのではないかと思われます。
あごの位置を意識して直そうとしてもなかなか長時間続くものでもありません。
それよりも、背中が丸まる原因(と思われる)の"胃"に負担をかけない
食生活が大事になってきます。
具体的にはいろいろな方法がありますが、実践しやすいものとしては
朝食を変えてみるというのがオススメです。
とりあえず朝食前には一杯のお水を飲みます。これで夜のうちに縮んでいた
消化器官がひろがり、食事の受け入れ態勢をとります。
そして和食派ならおかゆとお味噌汁、洋食派ならスープと果物というように
胃にもたれないものに変えることで負担を減らし、仕事中の姿勢をよく
する効果が期待できます。
また歯のかみ合わせは確かに大事ですが、スポーツ選手の場合などは瞬間的に
最大筋力を発揮する必要があるときに影響するもので、仕事中には当てはまら
ないと思います。( * 歯科医さんによってはより広範囲の影響を指摘する方も
いらっしゃいます)
座り方のポイントとしては、
1、坐骨と椅子の接地部分を安定させる。
2、おへそを軽く出すようにして骨盤を立てる。
3、肩の力をぬき、腕を軽く扱う。
4、頭のてっぺんが上からひっぱられるような感じで背筋を伸ばす
という感じです。
上の方法で胃が軽くなるようでしたら、この座り方が楽にできるようになる
と思いますので、ぜひ試してみてください。
水道橋の整体院FOREST 横山仁志
*******************************************
上記の回答に対して、「座り方がとても参考になりました、ありがとうございました。」という、とてもていねいなお返事をいただきました、無料カウンセリングで回答をしてもそれっきり(-_-;)という方が何人か続いたあとだったのでうれしかったです。
みなさんも気になることがあったら、お気軽にご相談くださいね!
検索
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (3)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (2)
- 2010年5月 (12)
- 2010年4月 (5)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (1)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (6)
- 2008年12月 (3)
- 2008年8月 (7)
- 2008年3月 (1)
- 2008年2月 (3)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (3)
- 2007年10月 (4)
- 2007年9月 (2)
- 2007年8月 (5)
- 2007年7月 (7)

水道橋の癒し系整体院FOREST(フォレスト)は東京都千代田区の整体院です。肩こり、腰痛、頭痛が気になる方は是非、当整体院「水道橋の癒し系整体院FOREST(フォレスト)」のボディ リラクゼーション、整体・バランス調整、フット リフレクソロジー、ハンド リフレクソロジー、頭・顔ツボ、レイキ ヒーリングのサービスを。東京都千代田区JR水道橋駅西口改札を出て左、徒歩2分。JR飯田橋/御茶ノ水駅、都営 地下鉄/東京メトロ 後楽園/九段下/神保町駅近郊からもアクセス可能。横山ビル2F「FOREST(フォレスト)」の看板が目印です。水道橋の癒し系整体院FOREST(フォレスト)は、整体・リラクゼーション・リフレクソロジーサービスを通じて、セルフケアをお手伝いいたします。