自律神経を整えて、この冬を乗り切ろう! 

■■ 自律神経を整えて、この冬を乗り切ろう! ■■

常にストレスにさらされていたり寝不足が重なったりすると、自律神経の働きが悪くなることがあります

※ 自律神経というのは全身に張り巡らされていて、体の機能を自動的に調整してくれている神経系で、緊張時に働く交感神経とリラックス時に働く副交感神経が必要に応じて交互に働き、内臓の働きや血管の上体、ホルモンの分泌などを最適な状態に保ってくれています

この自律神経がうまく働かないと、動悸やめまいがしたり、手汗をかいたりアレルギー症状が起きたりします

過労によるストレスで頭痛やめまいがしたり、下痢をしたりといった症状に悩む方も多いです

そんな症状やストレスにお悩みの方のために、今回は自律神経をスムーズに働かせるためのリラックス法を紹介しますね

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

人間は緊張した状態にあるときは、交感神経が優位になって血管が縮まり、いつでも動き出せる活発な状態になっています。

しかし、この状態が過剰だったり、長時間続くとからだが休むことができなくなり、ストレス性の疾患にかかりやすくなります。

逆にリラックスしたときには、副交感神経が優位になって、血管が広がり、血液内のリンパ球が増えることによって、免疫力が上がるわけです。

そこで今回は「漸進的リラックス法」をご紹介します。

このリラックス法は、からだの一部に意識を集中させ、緊張させてから緩めることで、からだが緩むことを実感し、心身ともにリラックスさせる方法です。

“漸進”というのは“ちょっとずつ進む”という意味です。

やり方は以下のとおりです

・まず頭頂部から「おでこ」「まゆげ」「目」「鼻」「耳」「ほっぺ」「上くちびる」「下くちびる」といった具合に、顔のパーツそれぞれを意識して、そこに入っている力を抜いていきます。

※最初はうまくいかないかもしれませんが、何度かやるうちに上手に意識できるようになります。

・顔が終わったら、次に「首」「肩」「体」「足」と上から順番に、体を緊張させ、その後力を抜いてみてください。その際は、それぞれの実施箇所に意識を集中させ、からだの変化を実感しながら行ってく
ださい。

どうでしょうか。

からだがリラックスしていくことに加え、気持ちが落ち着いてくるのを実感されたのではないでしょうか。

このように、意識を集中させることで、心身共にリラックスさせる方法が「漸進的リラックス法」です。

末端の毛細血管を開く効果もありますので、冷え性対策としても効果的です。

こちらでお伝えした冷え性対策とともに、是非試してみてください。

ストレス解消の第一歩・・・深呼吸をしてみませんか

■■ 日々感じるストレスに ■■
大人になるとさまざまなストレスが増えてしまうものですよね。
ストレス解消のために趣味に没頭したり、どこかに出かけたり、友達と話したりといろいろな解消法がありますが、
今回は誰でもすぐに出来る簡単リラックス法を紹介します。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
今回ご紹介するのは「深呼吸」です。
「なんだ深呼吸か」
と思われたのではないでしょうか!?

でも、呼吸というのは内臓の働きにもかかわらず、心臓の鼓動や胃の消化活動と違って、意識的にも無意識的にもすることができるという特徴があり、交感神経と副交感神経の両方からコントロールができるとっても珍しい行為なのです。

そのため呼吸法というのはスポーツはもちろん、ヨーガや気功、その他さまざまな健康法にも取り入れられるほどの効果がある行為なんです。

なかでも意識的にたくさんの空気を取り入れる深呼吸は、忙しい現代人のリラックスに効果絶大なのです^^

酸素はからだのエネルギーを産生する役割をもっており、酸素を多く取り込むことで、からだが活性化されます

血行もよくなり自律神経が刺激され、からだの緊張も解くこと ができます
「なんだ深呼吸か」
と思わず、一度試してみてください^^

・立っていても座っていても結構です
・ 背筋を伸ばし、胸を張ってください
・ その姿勢のまま、大きく息を吸ってください
・ ここで、一度5,6秒息を止めます
・ おなかの力を緩めながら息をはきます
・ そしてまた5,6秒程息を止め
・ゆっくり深く息を吸います

これを数回繰り返してみてください。
どうでしょうか?
さっきよりも肩の力が抜けていませんか?

またこちらには鼻の通りを良くする呼吸法も書いておいたので、併せてトライしてみてください。

ストレスは日々の積み重ねで大きくなってしまうものです
深呼吸は簡単にできるものですから、ちょっとしたストレスを感じたときにするだけでも、肩の力を抜いて体と心にかかる負担を軽くすることができますよ(^^)

冷え性を改善したい

■■ 冷え性を解消したい・・・そんな時は ■■
あけましておめでとうございます^^
本年も水道橋の整体院FORESTをよろしくお願いいたしますm(__)m

この季節、女性の方は特に足先などが冷えて、辛く感じるかもしれません
そんな冷え性の方にオススメの方法があります。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
冷え性の原因はいくつかありますが、血行不良と体温調整機能が乱れていることが考えられます。
そこで、冷えを改善する即効性がある方法として、足湯がおススメです。
ただ効果は一時的ですので、慢性的な冷え性解消のためには、自律神経の乱れを整える必要があります。

半身浴や温冷浴などで汗をかくことは、自律神経の働きを整える効果がありますので、積極的に取り入れてください^^

また、できる方であれば、逆立ちも効果的です。
下半身にたまりがちな水分を上半身に移動させ、下垂して機能が衰えた内蔵を活性化する働きがあります。
ただ、久しぶりにやると結構きついので、無理はしないでくださいね。
自律神経の乱れは、冷え性だけでなくさまざまな体調不良の原因になります。
ということは自律神経の乱れを整えることで、冷え性だけでなく、ほかの体調不良の症状も緩和できる!
ということです^^

是非試してみてください。